4/1㈭ 本年度「第1回 北海道ブロック会議」開催!!!
実施日時:2022年4月1日(木) 19:00~20:30
開催方法:Zoom(オンライン型)
参加人数:8名
2022年度の北海道ブロック始動!!!!!!!
なんと正会員9名のうち8名参加でZoomミーティングによる開催でした。
① 近況報告と北海道ブロックに移転された会員さんを迎えての自己紹介。
② 今年度の研修について内容検討
について、「みなさま、各自お飲み物持参で参加してね〜♪」と伝えたこともあって、
ゆる〜くおしゃべりできる雰囲気で会議は進行していきました。
新しい会員さんは参加してどう思われたでしょうか? ちょと不安…(*_*;
進行もついつい脱線してしまうのは、ブロック長の悪いクセです。
ゴメンナサイ( ・∇・)ゞ
参加者のみなさんから研修会内容について、
・ICPでつながるおひとり様支援
・BCPについて
・小児の訪問看護
・初めて訪問看護をするスタッフへの教育
・キャリアコンサルタントを受けるメリット …などなど
受けたい講義が山ほどあるなかで、少人数ゆえたくさんの意見交換がありました。
協議会から「研修会企画は、協議会会員のためにあるワケで、自己研鑽のために計画してください!」
と言われたこともあり『そうなのね! 私たちが聞きたい講義をしてもらおうよ』と拡大解釈(笑)
それでいいのだ…(たぶん)ということで、認定看護師の役割のひとつである「指導」に着目。
「有資格者へ指導することの一助にしたい!」という思いから足掛かりを得て、
講師の先生を選定、依頼して現在お返事を待っているところです。
オファー中の清水奈穂美先生は、在宅看護専門看護師であり、
著書に「在宅ケアのための判断力トレーニング」があります。
私たちが指導していくうえで、大事なポイントや認定看護師に伝えるべきことを
いろいろ教えていただけたらと考えております。
清水先生、どうか「いいお返事」期待しています〜♪
北海道ブロック 古川典子
なんと正会員9名のうち8名参加でZoomミーティングによる開催でした。
① 近況報告と北海道ブロックに移転された会員さんを迎えての自己紹介。
② 今年度の研修について内容検討
について、「みなさま、各自お飲み物持参で参加してね〜♪」と伝えたこともあって、
ゆる〜くおしゃべりできる雰囲気で会議は進行していきました。
新しい会員さんは参加してどう思われたでしょうか? ちょと不安…(*_*;
進行もついつい脱線してしまうのは、ブロック長の悪いクセです。
ゴメンナサイ( ・∇・)ゞ
参加者のみなさんから研修会内容について、
・ICPでつながるおひとり様支援
・BCPについて
・小児の訪問看護
・初めて訪問看護をするスタッフへの教育
・キャリアコンサルタントを受けるメリット …などなど
受けたい講義が山ほどあるなかで、少人数ゆえたくさんの意見交換がありました。
協議会から「研修会企画は、協議会会員のためにあるワケで、自己研鑽のために計画してください!」
と言われたこともあり『そうなのね! 私たちが聞きたい講義をしてもらおうよ』と拡大解釈(笑)
それでいいのだ…(たぶん)ということで、認定看護師の役割のひとつである「指導」に着目。
「有資格者へ指導することの一助にしたい!」という思いから足掛かりを得て、
講師の先生を選定、依頼して現在お返事を待っているところです。
オファー中の清水奈穂美先生は、在宅看護専門看護師であり、
著書に「在宅ケアのための判断力トレーニング」があります。
私たちが指導していくうえで、大事なポイントや認定看護師に伝えるべきことを
いろいろ教えていただけたらと考えております。
清水先生、どうか「いいお返事」期待しています〜♪
北海道ブロック 古川典子