10/22㈯ 関東ブロック、研修会開催直後の委員会で
次のステップへ—
実施日時:2022年6月28日(火) 19:30~21:00
開催方法:Zoomミーティング
参加者数:6名(東京4名・埼玉2名)

最初に先ほど終了したばかりの「BCP はじめの一歩から地域へ」研修会を振り返って
「具体的で現場に即した内容で、理解でき、取り組めそうだ!」
「終盤「用事があるためと」チャットが入り退室され、最後まで参加出来なかった方がいたのは残念だった」
と、目標の“自ステーションの実践につなげられるBCPを作成できる”
“自ステーションのBCPから地域のBCPを考えることを期待する”を達成できた喜びと安堵の中、
みんなで意見交換しました。
次に来年開催予定の交流会について—
「やっぱり、現場で活躍してる仲間の話を聞きたい!」
「シンポジスト形式&交流会(ブレイクアウトルーム)をやりたいね!」ということになって
①日程の決定
②テーマの再確認 「コロナ禍の中での活動~新型コロナ感染症への取り組み・変化したこと~」
③シンポジスト 3名(埼玉1名・東京2名/これから声をかけ当たってみる。今のところ未定)
④対象者 関東ブロックのみ
⑤交流会 ブレイクアウトルームを使い意見交換
⑥チラシはデジタルデータ行う(チラシ作成者:稲澤)
⑦会場 未定
⑧11月中旬までに 演者を決めて案内を作成し、お知らせを配布する。対象は関東ブロックのみ
と、方向、アウトラインを決めて委員会は終了!
参加者の声
今年度初めての対面で会議。オンラインも良いが、同じ空間での対面はやはりいい!
研修後に引き続きミーティングを実施したことは良かった!
ハイブリッドでの研修会運営など、このように集まった時でなければ、対面でのリアル委員会は
なかなか難しいというのが正直なところ。
これからもリアル委員会を、機会を見つけて開催していこうと考えています(・∀・)/
関東ブロック 井上京子