9/9㈮ 「第4回九州ブロック会議」開催されました!
実施日時:2022年9月9日(金) 20:00~21:15
開催方法:Zoomミーティング
参加者数:5名(鹿児島1名・熊本1名・福岡1名・大分2名)

本日のブロック会議は、11月開催の研修会チラシの最終確認と
研修会第2部で行う「もしバナゲーム」開催方法についての検討。
また、9月末提出期限の次年度活動計画について意見交換しました。
チラシは事前に役員内グループSNSで全員が確認済みでしたので、
ちょっとした修正をして完成! 全員に了承され、事務局、役員の確認をいただくのみです。
研修会がハイブリッド開催のため、会場参加者とオンライン参加者とが
効果的に「もしバナゲーム」を行うにはどの方法が良いのかを検討しました。
九州ブロック役員の羽根田さんと金山さんは“もしバナマイスター”としても活躍されています。
羽根田さんより、オンラインでの「もしバナゲーム」は会話が成り立ちにくいとの意見を受けて
「じゃあ実際に経験してみよう!」ということになり、
羽根田さんの司会で「もしバナゲーム」をオンライン上でシミュレーションしてみました。
最終的な開催方法の決定には至りませんでしたが、
「会場参加者の方はヨシダルールで行こう!」ということが決まりました。
次年度の研修計画については、
今年度研修を企画中に、次年度の研修までを今考えるのは厳しいなあ…と思いつつ(*´o`*)
みんなで意見を出し合った中、コロナ陽性患者さんが入院されている場合、最近の傾向として
「最期はやっぱり家で!」と、退院して在宅で看取りをする方がちらほらいらっしゃるそうです。
今のところ症例は少ないようですが、次年度に向けて増えてくるのではないかと思われます。
そこで、次年度のテーマは「コロナ禍の看取り」に決まりました。
九州ブロック 安部美保