日本訪問看護認定看護師協議会

9/19㈭「九州ブロック会議」を開催!

実施日時:2024年9月19日㈭ 20:00~21:00
開催方法:Zoomミーティング
参加者数:4名(佐賀1名・福岡1名・鹿児島1名・熊本1名)

九州ブロック会議は、今年度初顔合わせでありました。
しかし、馴染みの運営委員のみなさまとの会議で、いきなりトップギアで、
1.今年度の活動について 2.来年度の活動内容について
この2つの議題をサクサクこなすことができました。

まず、今年度活動テーマ「VUCA(ブーカ)の時代に対応した看取りとは?」について。
どのような切り口で具体的に活動していくのか?
事前調査で、中澤真弥さん、小西ゆかりさん、桃井里奈さんなどから情報を上げていただきましたが、
いずれの方々へのコネクションや、その方にアクセスする手段に心当たりがなく…
(ToT)/~~ 白羽の矢が立ったのは、日総研セミナーの講師などで活躍されている
緩和ケア認定看護師の千葉恵子先生です。さっそく千葉先生にご相談することになりました。
切り口として、VUCAの時代(先行きが不透明で、将来の予測が困難な時代)にしなやかに対応するためにも、

「看取りを支える看護師の心の“回復力”や“しなり力”を向上させる研修にしたいネ!」
ということに。
平成28年熊本地震により甚大な被害を受けた熊本城は、天守閣など修復が終わって、
「空中回廊からの圧巻の熊本城を見ていただきたい!」との思いから、リアル開催場所は熊本県です。
会場に足を運んでもらって、七城の米、ラーメン、蜂楽饅頭、元気な野菜達…
熊本の美味しい食も味わっていただきたいです♪
ちょうど天草の伊勢海老まつりの時期でもある、1月か2月開催を予定しています。
会場とオンラインのハイブリットを考えております。
みなさま、お知り合いを誘ってぜひご参加くださいネーーー!!!

次に来年度の活動テーマについて。
昨年度の研修会では、山田雅子先生及びご主人(サプライズ)からたくさんの示唆をいただいたことで、
「仲間を増やす、訪問看護師倍増計画」の第2弾を計画しました。
新卒や既卒、プラチナナースが、なかなか訪問看護の魅力ある現場に到達できない現状、
会議中、看護学校や教員、そして現場の私たち自身などに、
さまざまな問題が潜んでいることが明らかになりました。
認定訪問看護師の総力を挙げて、この問題に取り組んだら

「解決の糸口が見つかるかもしれないのでは?」と考えました。
なので
「他ブロックのみなさまのお知恵もぜひお借りしたい!」と考えています。

「沖縄の風に吹かれながら沖縄から発信できたら…
(台風の進路ではありません…今は台風の進路は教科書通りではありませんが…)」と考えております。
そしてわたしの生後5か月のベビーちゃんもブロック会議に参加してくれました〜♪
モニター左、そっとこっちを覗いている子がいるの気がつきました?(ӦvӦ。)
次の会議時は、ずりばいからハイハイへ、次の次にはつかまり立ちからよちよち歩き??
成長を目にとどめながらのブロック会議(*^▽^*)、次回も楽しみです〜♪
「這えば立て、立てば歩めの親心、わが身に積もる老いも忘れて」今回は親心⇒婆心でした。

九州ブロック 森安玲子

JVNCNA事務局
tel:03-5778-7008
fax:03-5778-7009
mail:kyogikai@jvnf.or.jp

ページトップ