日本訪問看護認定看護師協議会

9/21㈯ 東海北陸ブロック研修会
“外国人の在宅療養サービス利用と意思決定支援”を開催!

実施日時:2024年9月21日㈯ 9:30~12:30
開催方法:Zoomミーティング
外部講師:特定非営利活動法人神戸定住外国人支援センター
     ハナ介護サービス 呼呼徳力根氏
     訪問看護ステーションはれ所長 山根香代子氏
参加者数:33名(愛知11名·三重5名·静岡11名·岐阜3名·石川1名·南関東BL2名)

今回の研修会では、看護について、人を支えることについて、
あらためて振り返る機会となり、たくさんの学びがありました。
講師のおふたりともとてもパワーがあり
「幸せであってほしい!」との思いが強く、
利用者ひとりひとりの物語とつながりをとても大切されている先生方で、
研修前日も夜間遅くまで利用者の対応をされていたそうです。
そんなお忙しい中、胸が熱くなるようなすてきな講義をしてくださいました。

「言葉や文化の違う利用者の療養生活を支えるためには、
いかにして信頼関係を築くことができるか?が重要。そしていっしょになって考える。

そこから意思決定支援を行って、社会資源の活用に繋げることです」と。また、
「利用者の文化も知ることも必要だけれど、その方の人間性を理解することが大切です」
と、いちばん大切な基本から教えていただきました。

参加してくれた方からは、
・外国人の方の契約書について
・利用者が帰国する時の支援方法について
・翻訳アプリについて
・服薬管理について…  といった質問が挙がり

「みなさんも日々悩みながら活動されていたのかな?」と感じ、
この研修が、みなさんの日々の実践と教育・指導に活かしていただけると幸いです。
私個人としては
「外国人の健康予防のための地域活動ができるといいな!」
と考えさせられた時間でした。そして、
「呼呼先生、山根先生から学んで、明日からもガンバるぞー!」と元気をいただきました。
みなさん、忙しい中ご参加いただきありがとうございました。

東海北陸ブロック 山端二三子

JVNCNA事務局
tel:03-5778-7008
fax:03-5778-7009
mail:kyogikai@jvnf.or.jp

ページトップ