交流会2020で届いた質問に回答いただきました!
交流会でご質問いただいておりました内容を、講師の方々からご回答いただきました。
ぜひ参考にしていただければと思います。
このたびの大きな余震で揺れの強かった東北ブロックのみなさん大丈夫でしたでしょうか?
被害に遭われた方々にはお見舞い申し上げます。
昨年11月29日、オンライン形式で開催した交流会2020で、参加者からの質問について
講師の方々から回答いただきました。 準備に時間がかかってしまいましたが
会員ページにアップしましたのでご覧ください!
(会員限定ですのでログインが必要です)

内容は—
ℚ1.濃厚接触者に認定された理由はどのように説明があったのでしょうか?
ℚ2.スタッフが濃厚接触者になるかも知れない時の準備で、それまでの訪問利用者の洗い出しは、おおむね6日位からとの理解でよろしいでしょうか。
ℚ3.職員からコロナ感染者が出た場合、ステーション同士で助け合おうという仕組みづくりを考えております。協定書を取り交わすなどの他に何か工夫はありますでしょうか?
ℚ4. ステーション看護師が陽性または濃厚接触者になった場合、利用者さんにどのようにご説明されたのでしょうか?
ℚ5. 近隣のステーションと協力する場合、指示書は?近隣のステーションと協力された方にお聞きしたいです。指示書をどうしたのか、就業体制はどうされたのか(出向など)教えていただけると幸いです。
ℚ6. 近隣ステーションと助け合う場合、訪問看護師指示書・ケアプラン・契約書はどのように交わせばいいのか教えてください。
参考資料として<濃厚接触者の定義> の6項目です。