日本訪問看護認定看護師協議会

日本財団支援事業

11/20㈯「一緒に学ぼう在宅看取りの第一歩」
北海道ブロック研修会が開催されました!

東北ブロック同様、北海道ブロックは、協議会メンバーわずか9名が広い北海道に点在しています。
今回は申込み開始した途端、ものすごい数の応募があり「100名超えたらどうする?」と言ってたら、
あれよあれよと「200名超えたんだけどどうする?」になり、
「えっ、300名なんですけど!」…と日を追うごとに申し込みが増え、
ななっなんと〜、およそ390名から参加希望があって、その反響のスゴさに一同ビックリ!
こうなると、「座談会(グループワーク)は難しいよね」と機転を利かせ、
事前アンケートでいただいた質問の中から、いくつかピックアップして、
座談会で回答する方式に変更
することにしました。
実際には245名のみなさんが参加されましたが、それでも245名!!
何度も言いますが、本事業の参加予定人数は1ブロック100名MAX。
いかにみなさんが「在宅看取りを知りたい、学びたい!」と渇望されていたか! です。
しかも「この広大な土地を横断縦断しなくても参加できる!」とオンライン研修会だったのも
支持された理由のひとつでした。

この注目の在宅看取り研修会、今まで長い間、患者ご家族の症例によってさまざまな経験をしてきた
私たち協議会メンバーが、看取り経験が浅い新人だった頃から現在にいたるまで
訪問看護師としての意識、思考、技術、患者ご家族との向き合い方を、
「事例を通して参加者のみなさんにできるだけ伝えたい!」
との想いで企画。
認定看護師としての役割の1つに「言語化して伝える」があります。
学問的な視点から伝えることも大切だけど、今回は患者ご家族に寄り添った、現場の声や想いを伝えることが
いちばん重要ではないか…と、3名が講師として事例を発表。
そしてそれがしっかり「伝わる」ことで、勇気を持って在宅看取りへ一歩踏み出すキッカケになると、
全集中して研修会は無事終了しました!

地域を知り尽くしている訪問看護認定看護師が、
地元に根差して活動をしているからこそできた研修会だったと思います。
「私たちの結束力を持ってすれば、こういった活動の企画運営だってできるゾー!」と
確かな手応えを実感しました〜♪


ご参加ありがとうございました!
チーム北海道ブロックのみなさま、お疲れさまでした!

参加者の声
・楽しく役に立つ座談会でした。
・改めて今自分の行っていることを続けていこうと思った。
・広い北海道、自宅で学べてよかった!

JVNCNA事務局
tel:03-5778-7008
fax:03-5778-7009
mail:kyogikai@jvnf.or.jp

ページトップ