1/25㈯ 九州ブロック
「研修会&交流会&ブロック会議」1日で3プロジェクト開催!

左から3人目、千葉恵子先生を囲んで
Part1. 令和6年度九州ブロック研修会
実施日時:2025年1月25日㈯ 13:00~16:00
開催方法:Zoom(ハイブリッド型)
開催場所:熊本県看護研修センター
外部講師:亀田医療大学准教授 千葉恵子氏
参加者数:15名(非会員7名/うちケアマネジャー1名·会員8名)
今年度九州ブロック企画・運営委員は「VUCAの時代に対応した看取りとは」について検討を重ねた結果、
看取りを支える支援者の心の“回復力”や“しなり力”を向上させることが、
VUCAの時代をしなやかに対応できるのではないか?と、そのために、
協議会メンバーだけでなく、介護・医療従事者対象として広くご案内させていただき、
「VUCAの時代に看取りに寄り添うあなたへ
~マインドフルネス・GRECE(介護・医療従事者の燃え尽きを防ぐプログラム)~」研修会を開催!
そして会員以外からも、7名もの参加申し込みがありました。
参加者の声では
「業務、人間関係、体調の変化で気分的に落ち込んでしまうことがあるため、活用してみたいと思いました」
「本日の演習を受けて、呼吸法で体がとっても和らいで気持ちもスッキリしました。
また手を背中に置いていただいた時、こういう手当が自分もできたらなぁと思いました」
その一方で、「実践を伴えるほど、充分な理解は得られてない」との声もあり、
ハイブリット研修での実技方法の工夫が少し足りなかったかな?と反省し、
次回につなげていきたいと考えております。
嬉しかったこととして、
「認定看護師様方の研修にいつも参加させていただきありがとうございます。
千葉先生や山田先生を始め、地方にいたらなかなか会うことができない先生方のお話を伺うことができ、
刺激をまた受けましたので、月曜日からまた頑張っていきたいと思います。
どうもありがとうございました」
との応援メッセージをいただけたことです。
これからも認定看護師として、全国の仲間とさまざまな情報交換を行いながら、
自己研鑽に努めていこうと決意を新たにしました。
ご参加いただいたみなさま、九州ブロックの企画・運営委員のみなさま、事務局の村田様、
たくさんのご支援ありがとうございました<m(__)m>
看取りを支える支援者の心の“回復力”や“しなり力”を向上させることが、
VUCAの時代をしなやかに対応できるのではないか?と、そのために、
協議会メンバーだけでなく、介護・医療従事者対象として広くご案内させていただき、
「VUCAの時代に看取りに寄り添うあなたへ
~マインドフルネス・GRECE(介護・医療従事者の燃え尽きを防ぐプログラム)~」研修会を開催!
そして会員以外からも、7名もの参加申し込みがありました。
参加者の声では
「業務、人間関係、体調の変化で気分的に落ち込んでしまうことがあるため、活用してみたいと思いました」
「本日の演習を受けて、呼吸法で体がとっても和らいで気持ちもスッキリしました。
また手を背中に置いていただいた時、こういう手当が自分もできたらなぁと思いました」
その一方で、「実践を伴えるほど、充分な理解は得られてない」との声もあり、
ハイブリット研修での実技方法の工夫が少し足りなかったかな?と反省し、
次回につなげていきたいと考えております。
嬉しかったこととして、
「認定看護師様方の研修にいつも参加させていただきありがとうございます。
千葉先生や山田先生を始め、地方にいたらなかなか会うことができない先生方のお話を伺うことができ、
刺激をまた受けましたので、月曜日からまた頑張っていきたいと思います。
どうもありがとうございました」
との応援メッセージをいただけたことです。
これからも認定看護師として、全国の仲間とさまざまな情報交換を行いながら、
自己研鑽に努めていこうと決意を新たにしました。
ご参加いただいたみなさま、九州ブロックの企画・運営委員のみなさま、事務局の村田様、
たくさんのご支援ありがとうございました<m(__)m>

Part2. 令和6年度九州ブロック交流会
実施日時:同日16:00~16:30
開催方法&開催場所は同じ
内部講師:湯の町訪問看護ステーション(大分県) 小野朱美様
日本訪問看護認定看護師協議会九州ブロック理事(鹿児島県) 川﨑幸栄子様
参加者数:8名
研修会終了後16時から、九州ブロックでご活躍されているおふたりから講義をしていただきました。
小野様からは、いま注目を集めている「特定行為研修を修了して考えたこと」について。
そもそも“特定行為”とは、在宅の場面で、利用者ご家族が住み慣れた場所で安心して生活ができるためのものと
私は考えていましたが、講義の中で一番印象に残ったことは、
まず医師の理解が十分得られていないということに愕然としました。
参加者からは
「特定行為の必要性が理解できました。若かったら受けたのになーと思いました」
時間よ止まれ!!→時間よ戻れ( *´艸`)wwwww
次に川﨑様からは、みんなのいちばんの関心事「認定看護師更新審査の変更について」です。
たくさんの資料を掲示し、説明していただきました。
しかし、現在進行形であってその都度確認が必要ということで、
更新変更について、今後も協力して情報収集してタイムリーに発信し、
みんなで情報共有していくことが必要不可欠であると再認識できました!
One for all, all for one!
今こそチームワークで、更新申請も乗り切りたいです。
小野様からは、いま注目を集めている「特定行為研修を修了して考えたこと」について。
そもそも“特定行為”とは、在宅の場面で、利用者ご家族が住み慣れた場所で安心して生活ができるためのものと
私は考えていましたが、講義の中で一番印象に残ったことは、
まず医師の理解が十分得られていないということに愕然としました。
参加者からは
「特定行為の必要性が理解できました。若かったら受けたのになーと思いました」
時間よ止まれ!!→時間よ戻れ( *´艸`)wwwww
次に川﨑様からは、みんなのいちばんの関心事「認定看護師更新審査の変更について」です。
たくさんの資料を掲示し、説明していただきました。
しかし、現在進行形であってその都度確認が必要ということで、
更新変更について、今後も協力して情報収集してタイムリーに発信し、
みんなで情報共有していくことが必要不可欠であると再認識できました!
One for all, all for one!
今こそチームワークで、更新申請も乗り切りたいです。
Part3. 第4回九州ブロック会議
実施日時:同日16:30~18:30
開催方法:開催場所は同じ
参加者数:5名/安部·川﨑·羽根田·森安(会場)·下地(Zoom参加)
研修・交流会を終えて、九州ブロック企画・運営委員では振り返りを行いました。
1. 研修の参加者について
研修タイトルに興味を持っていただき、会員以外で熊本から2名、鹿児島から1名、
会員で宮崎から1名、熊本県看護研修センターまで足を運んでくれたことはとても嬉しかった。
Zoom参加者では7名中、非会員の方が4名参加していただいた。
会場では、アットホームな雰囲気で研修を開催することができて良かった。
2. 一部音声のハウリングが発生したことについての反省点
いろいろと機器を操作して検証を行ったが、複数の要因があり十分な解決には至らなかった。
今後の解決策として、
① 事前のリハーサルは2回以上実施
② 講師の先生とも詳細な事前打合せを行う
③ 専門業者への委託も検討する
今回の経験は“ピンチをチャンスに!!”の精神で、
今後ますますハイテクになっていく時代の波に乗り遅れないよう、
果敢に機器を操れるようになりたいと、新たなチャンスをいただいた心境でした。
研修会で学んだ「ピンチの時こそ、呼吸を意識して!」
・・・・・(>_<)・・・・平常心で取り組もうと考えます。
企画・運営委員のみなさま、大変お疲れさまでしたーーー!!!
九州ブロック 森安玲子
1. 研修の参加者について
研修タイトルに興味を持っていただき、会員以外で熊本から2名、鹿児島から1名、
会員で宮崎から1名、熊本県看護研修センターまで足を運んでくれたことはとても嬉しかった。
Zoom参加者では7名中、非会員の方が4名参加していただいた。
会場では、アットホームな雰囲気で研修を開催することができて良かった。
2. 一部音声のハウリングが発生したことについての反省点
いろいろと機器を操作して検証を行ったが、複数の要因があり十分な解決には至らなかった。
今後の解決策として、
① 事前のリハーサルは2回以上実施
② 講師の先生とも詳細な事前打合せを行う
③ 専門業者への委託も検討する
今回の経験は“ピンチをチャンスに!!”の精神で、
今後ますますハイテクになっていく時代の波に乗り遅れないよう、
果敢に機器を操れるようになりたいと、新たなチャンスをいただいた心境でした。
研修会で学んだ「ピンチの時こそ、呼吸を意識して!」
・・・・・(>_<)・・・・平常心で取り組もうと考えます。
企画・運営委員のみなさま、大変お疲れさまでしたーーー!!!
九州ブロック 森安玲子