日本訪問看護認定看護師協議会

12/24㈫ 地域貢献プロジェクト「第5回政策提言会議」を開催!

実施日時:2024年12月24日㈫ 18:45~20:15
開催方法:Zoomミーティング
参加者数:7名(福島0名·東京2名·三重2名·京都1名·大阪1名·兵庫1名)

通算5回目となる会議では「認定教育課程閉鎖に伴うアンケート内容の検討」と題して開催!
学識経験者である三重大学教授の岡本双美子先生に参加をお願いして、快く受けていただき、
今まで議論をしてきた内容について、またその方向性についてご教授くださいました。


「私たちが言いたいのは何か? 何を伝えたいのか?」
「地域共生社会に向けてのわたしたちの取り組みをどのように伝えるか?」
といった基本的な骨子を明確することを、会議冒頭あらためて確認。

「そのうえで訪問看護認定看護師・在宅ケア認定看護師としての制度内での訪問だけではない、
 地域社会に向けて積極的に活動している現状を、どのように可視化したらいいのか?
 そういった訪問以外でのわたしたちの活動が、重症化予防や医療福祉介護のイノベーションを、
 起こしていることを可視化して伝えることは、とても有効です」と岡本先生。


このことを踏まえ、もう一回アンケート内容を吟味しています。
記述式質問についても、みなさんの活動がもっと具体的に伝わるように再度精査することにしました。
ついつい欲張ってあれもこれも…と、みなさんの意見を聞きたくなってしまった私たちに
「多過ぎてみなさんの負担にならないようにすることも大切ですよ!」と、
ブレーキをかけてくださったのも岡本先生。
ありがたいことです!
ボリュームばかり多くなって、せっかくの貴重な意見が聞ききれなくなるところでした(汗)
あぶないあぶない! そんなやり取りを行い、アンケート内容も大詰めを迎えて、作業は継続中です。

1月中にアンケートを完成させ、みなさんの事業所に送付する予定でいます。
訪問看護認定看護師・在宅ケア認定看護師養成をこれからも継続してもらえるよう、
ぜひともアンケートにご協力お願いします!
そして集まったみなさんの活動と想いを提言書にまとめ、関係省庁にしっかり届けたいと考えています。
もう少しお待ちくださいネ(^_-)-☆

関東ブロック 廣川直美

JVNCNA事務局
tel:03-5778-7008
fax:03-5778-7009
mail:kyogikai@jvnf.or.jp

ページトップ